せいろの魅力

Lorem ipsum dolor sit amet

Accusantium et doloremque veritatis architecto, eaque ipsa quae ab illo.

※当サイトには広告が含まれています※



せいろ蒸し、はじめました

スナップディッシュより引用

2024年は「丁寧な暮らし映え」
肝心の「せいろ蒸し」は、、まさかの昨年😅
やっと覚えた流行りものというのは
あっという間に駆け抜けていきますね……

と、上記に書きましたように、
遅れをとっているのは承知の上で…
せいろ蒸しの魅力を、懲りずに書きます!笑




きっかけ


せいろ蒸しに目覚めたきっかけのひとつが、
ほぼ毎日拝見させていただいているカジサックさんのYouTube動画でした。
その日に見て、すぐさま美味しそうだなあと思ったというのもありますが💦
身体の健康面を考えて調理しているなどのお話も動画内にあり
これは我が家にも健康を…!!
せいろを…是非!!と思ったわけです。




結局、何がいいの?

①健康にいい

色んなサイトでメリットの面を見ていると、
『油を使わないから、ヘルシー』
『栄養素が茹でるより蒸すほうが逃げにくい』
などの記載があり、やはり健康面はいいのだろうなあという…
そういった感想を持ちました。
我が家もそろそろ若者のようなヘビーなものを食すより
身体にお優しいものをいただくほうがいいな…と、再度思いました😅
もちろん、自身だけでなく、家族のご健康も叶えられるという点においては、
一石二鳥どころではないかもな、という風に思います👍



②時短、簡単

基本的な流れとして、、
1、せいろを乗せる鍋に水を入れて湯を沸かす
2、専用シートもしくはクッキングシートをせいろに敷く
3、切った野菜・肉などをお弁当のようにせいろに敷き詰める
4、鍋にせいろ受け台とせいろを置き、
せいろに蓋をする(蓋が閉まらない場合は重しを乗せる)
5、中火で蒸していく

といった感じで、煩わしさのある工程があまりなく、
また中火で5分~10分程度で出来るという点(食材や火の通り具合にもよる)
そういった面で見ても、時短かつ簡単かなと思います👌

それと、基本せいろをそのまま大皿に置いて食卓に出すので
洗い物がかなり少なくなる印象です。
せいろもサッと洗って置いて乾かすだけで良いし、
受け台も軽く洗えばまた使用できるので
そういった意味でも時短になるんじゃないかなと思いました😄




③料理初心者でも可能

「蒸し器のなかでもせいろは料理ビギナーにこそおすすめ!」という山本さん。最近一人暮らしを始めたスタッフにも「疲れて帰宅しても、冷蔵庫にあるものをせいろで蒸せば、なんとかなるよ」とアドバイスしているそうです。せいろは重ねて、一度に2~3品蒸すことができるので、時短にも役立つのだとか。
【プロ伝授】蒸すって簡単だった! 憧れの蒸し器「せいろ」料理に編集部が挑戦 | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー) (mi-journey.jp) より引用

上記のような記載もあるように、
先ほど述べた時短や簡単さだけでなく
料理をあまりしない人向けでもあるのかなと思います。
私自身も普段からせっせと出来るタイプではないので(というか食べる専門😅)

こういった簡略的な工程だと分かりやすくて
家族みんなでお手伝いしやすいといいますか…
最近はお仕事やプライベートを充実されている方も多いので
きっとお疲れの時もあると思います。(毎日お疲れ様です!)
その際、せいろで済ませられるという点においても
良いのではないかなと思います。
実際、我が家でもすごく重宝していて、
すでに何度も何度もせいろに救われております!笑
(おかげさまで、食べる専門の私もお手伝いが出来るように😅)



夏こそやるべき?

温かい食べ物というと、冬のイメージがあったのですが💦
どうしても夏は冷たいものを欲して
お腹が冷えるなんてことが起こりがちなので…
そういった時に食すというのもアリだなと実感しています。

とはいえ勿論、冬にいただくのもいいのですが
あえて『夏』にいただく事で、お腹にも優しく
また自身だけでなく、ご家族の健康などにも
多種多様に作用してくれるのでは?
そういう風に思います。

あと、最近気付いた事としましては
夏は食材の傷みなどが気になる季節というのもあるかと思います。
その際、余り物の野菜や肉などを消化できるので…
せいろを利用すれば、『余り物の食材整理』も出来たりするかなあと。
実際、我が家の冷凍庫や冷蔵庫もスッキリしてきました👍



まとめ

・「油不使用かつ栄養素を逃がさず健康的」
・「支度時間を大きく省け、他に時間を費やせる」
・「料理初心者さまにも挑戦しやすい」
・「夏バテなどで疲れがちなお身体にも有効」
・「食材が傷みやすい夏場、冷蔵庫内の余り物整理も可能」
・「ご家族の健康なども叶えられる」



購入品

こちらが我が家に迎え入れたせいろです。
Amazonのベストセラーランキングで(蒸し器・せいろ部門)
上位に入っていたというだけの理由ですが💦(2024年7月時点)
開封時には、とても木の良い香りがして
今まで眠っていた料理意欲さえも湧かしてもらいました😅

ただいま絶賛せいろブーム到来なので!😏
沢山こちらを使用しておりますが
特に大きく気になる点は現時点もありません。
(最初はサッと洗ってから使いました)
それと、穴が開いているせいろ専用シートが
すでに20枚付属されている点においても
これを買えば揃ってしまう感があります😊



そしてなんといっても、こちらの受け台が大活躍でした😊
今まで無知だったので知らずでしたが
先ほど挙げたカジサックさんの動画にて受け台の存在を知りました。
(※動画で使用されている商品名などは不明です※)
家にあるお鍋の上に載せるだけで蒸すことができる…
まさに画期的だなと思い、こちらも本当に良かった商品です👍


こちらは元々購入したせいろに付属している20枚のシートを
最近使い切ってしまったので、、新たに買い足した商品です。
やはり最初から均等に穴が空いているので
単純に使用しやすいのがとてもいいなと思うところです🙆




おすすめの食材

①カブ

こちらもカジサックさんの動画にて紹介されていて
最初は「えー、カブ入れるの?👀」という疑いを持っていましたが…
そんな私を蹴り飛ばすほどの大きな革命が起きました⚡⚡
カブといえばお漬物というイメージだったので、
こういうカブの調理方法もあるのだなと、更なる発見でした🔎
家族からは「カブの株が上がったわ」という
まさかのダジャレが炸裂するほどの(笑)
本当に、衝撃の美味でした😄

👆こちら、実際に調理した写真です📷
右側せいろをほとんど占めているこの白い食材が、例のカブです😅
豆苗を豚バラ肉で巻いて食べるのも美味しかったですし
ホタテやエビなどの、海鮮系を入れるのも良かったです🙆
ちなみに、蓋は全然閉まりませんでした😅(明らかにカブが多い💧)
上から重しを置いて蒸しましたが、問題なく美味しく出来ました◎





②カボチャ、さつまいも

結構固いので、切るときは嫌になるかもですが😅
最近はカボチャもすでにカット済みのものを販売しているスーパーもあるので
そういったものを利用することが多々あります。
とにもかくにも甘くなるというか、これぞ素材の味なんだろうなと。
彩りも良くなりますし、普段はお味噌汁などでしか食べないものかな
という印象があるので、芋類もおすすめです👌






③スナップエンドウ

正直ちゃんと食したことは、ほぼ無いに等しかったのですが😅
こちらもカジサックさんの動画で紹介されていて
先日やってみたのですが、食感がとてもあって美味しかったです🙆
ちょうどその時、もやしが無かったので
代わりにチンゲンサイを敷いたのですが、これまた美味で。
その他、オクラなどを一緒に蒸していましたが
それぞれの食感が絶妙にマッチしていて、
余り物の野菜でも充分美味しく出来ました🙆




④小間切れのお肉

私が実際に試したのは、若鶏の小間切れ肉でした。
豚バラ肉なども勿論美味しいのですが、
鶏肉の、一口サイズになっているお肉が良かったです🙆
ギュッと味が凝縮されるのか、とても美味しく感じました👌



⑤パン


これまたカジサックさんの影響ですが😅(どんだけ~笑)
特に感動したのはフランスパンでした。
柔らかくなるというのもありますが、本来の塩味が出てくる感じが、
すごく美味しかったのでおすすめです👌
私自身、今までフランスパンは固くて食べにくいなと思っていたので
これだったら何口でもいける!って思えました😄
その他、お家にある固くなってしまったパンなども良いかなと思います。
後は、まだ試せてはないのですが、蒸しパンなどもきっと……







調理のポイント

恐らく皆様のほうがご存知であるとは思いますが😅
私が実践してみて、良かった点だけ述べておきます!笑

①肉類は下段に
やはり肉は野菜より蒸すのに時間がかかるので💧
下段で蒸したほうが火に近いというのもあり
かなり時間短縮になりました🙆

②もやし、葉物野菜を下に敷き詰める
下に敷き詰めておくと、専用シートに肉がベットリ付かなくて良い
というのもありますが、何より美味しいので…(笑)
でも敷き詰めすぎると、他の食材が入りにくくはなります😅





こちらもおすすめ

ミツカン ゆずぽん 600ml ポン酢

ある時期からこのゆずぽん1択に……
本当にいつもお世話になっています。笑
しゃぶしゃぶ、茹で野菜などにも良く🙆
ゆずが好きな方には是非おすすめです😄

せいろ蒸し大全 単行本 – 2021/4/6
岩﨑  啓子 (著)


せいろ蒸し大全 kindle版-2021/4/6
岩崎 啓子(著)

表紙の茶碗蒸しに惹かれ
ついつい購読してしまいましたが、、
色んなバリエーションのせいろ料理があり
まだまだ世界は広いなと実感しました✨
これぞ、せいろ大全!笑
こちらからまだまだ盗ませていただいて
更なる世界へのめり込もうと企んでいます😄

 

 

タイトルとURLをコピーしました